課程
- 全日制
朝から午後までの日中に授業があります。 - 定時制
夜間(又は定められた時間帯)に授業があります。 - 通信制
月2回程度登校し、そのほかの時間帯は自宅等で学習します。
学年制と単位制
- 学年制
学習する科目が学年ごとに定められています。 - 単位制
学習する科目は学年の区別はありません。必修科目と自分の選択した科目を選択し、その学習成果が認められると単位が与えられます。卒業までに必要な単位を取得すると卒業できる制度です。
都立高校の学科
1.普通科
都立高校のうち大部分がこれにあたります。大学・短大・専門学校への進学や就職など、幅広い進路に対応しています。
普通科コース制
基礎的な科目のほかに、特定科目について一般よりも多く履修できる教育課程です。外国語コースと美術コースがあります。
2.農業に関する学科
農業生産物の栽培や飼育を通して、専門的な知識(園芸・畜産・動物・食品・環境)を学習します。
3.工業に関する学科
ものづくりの技術やハイテク技術など専門的な知識(機械・電気・化学・建築・工芸)を学習します。
※企業で長期就業訓練を授業として受ることができる学校もあります(デュアルシステム科)。
4.科学技術科
豊富な実験や研究を通じて、科学技術を学習します。
5.ビジネス科・商業科
経理や情報処理・ビジネススキルなどの商業分野を学習します。
6.ビジネスコミュニケーション科
実践的なビジネス科目や英語を学習します。
7.情報に関する学科
情報に関する知識(ソフトウェアの制作やネットワーク構築など)と技術を学習します。
8.産業科
生産・流通・消費の各課程の関連性を学習します。将来の起業家の育成を目指します。
9.海洋国際科
海洋について学習します。海洋で活躍する人材の育成を目指します。
10.家庭に関する学科
衣食住、保育、看護や介護などを学習します。
11.福祉に関する学科
福祉施設や病院、保育園などで実習や体験学習を通じて、福祉に関する分野を学習します。
12.理数に関する学科
理数に関する分野を学習します。
13.芸術に関する学科
音楽、美術、舞台表現に関する専門科目を学習します。
14.体育に関する学科
体育やスポーツに関する専門科目を学習します。
15.国際関係に関する学科
国際関係、日本の伝統文化、外国語(英語以外の言語も含む)を学習します。
16.総合学科
幅広い選択科目の中から、自分の特性や進路希望に合った科目を選択し、系統的に専門的に学習します。